🎬 作品情報
- タイトル:リメンバー・ミー(Coco)
- 公開年:2017年(日本公開:2018年3月16日)
- 制作:ピクサー・アニメーション・スタジオ
- 監督:リー・アンクリッチ、エイドリアン・モリーナ
- 脚本:エイドリアン・モリーナ、マシュー・オルドリッチ
- 音楽:マイケル・ジアッキーノ
- ジャンル:アニメーション / ファンタジー / ミュージカル / アドベンチャー
- 上映時間:105分
- 視聴方法:Disney+(ディズニープラス)、DVD/Blu-ray、デジタル配信
メインキャスト(声の出演)
- ミゲル(主人公の少年):アンソニー・ゴンザレス(日本語:石橋陽彩)
- エルネスト・デラクルス(伝説の歌手):ベンジャミン・ブラット(日本語:橋本さとし)
- ヘクター(死者の国の住人):ガエル・ガルシア・ベルナル(日本語:藤木直人)
- イメルダ(ミゲルのひいひいおばあちゃん):アラナ・ユーバック(日本語:松雪泰子)
- ココ(ミゲルのひいおばあちゃん):アナ・オフェリア・ムルギア(日本語:大方斐紗子)
📖『リメンバー・ミー』あらすじ(ネタバレなし)
🎸 「夢を叶えたい少年と、死者の国をめぐる奇跡の物語!」
メキシコの小さな村に住む 12歳の少年ミゲル。
彼は音楽が大好きで、伝説の歌手エルネスト・デラクルス のようなミュージシャンになることを夢見ている。
🎶 「でも、家族に音楽は禁止されている!?」
かつて曾祖母イメルダは、音楽家だった夫に捨てられた過去があり、それ以来 家族は音楽を禁止 してきた。
それでも 「自分の夢を諦めたくない!」 と思うミゲルは、 ある秘密を知る――。
💀 「死者の国」へ迷い込んでしまったミゲル!
ミゲルは ある魔法の力 によって、亡き先祖が暮らす「死者の国」へと足を踏み入れる。
そこで出会ったのは、ちょっと怪しい陽気なガイコツ ヘクター。
🕵️♂️ 「ミゲルは元の世界に戻れるのか?」
「音楽を禁じた家族の秘密」
「ミゲルの本当の運命とは?」
「ヘクターの正体は…?」
✨ 「家族の絆」と「夢を追うことの大切さ」を描く、感動のアドベンチャー!
🌟『リメンバー・ミー』見どころ
1️⃣ 感動のストーリーと家族の絆
👪 「音楽を愛する少年 vs 音楽を禁じる家族」
- ミゲルは 「家族の期待」 と 「自分の夢」 の狭間で葛藤する。
- しかし、旅を通じて 家族の本当の想い を知ることに…。
- 「家族とは何か?」「過去とどう向き合うのか?」を考えさせられる物語。
💔 「大切な人を忘れないこと」
- 亡くなった人が「死者の国」で生き続けるには 「生者が彼らを覚えていること」 が条件。
- 「忘れられた者は本当の死を迎える」 という設定が切なくも美しい。
- ミゲルが「リメンバー・ミー(Remember Me)」を歌うシーンは涙なしでは観られない!
2️⃣ メキシコ文化を鮮やかに描く
🎭 「死者の日(Día de los Muertos)」の幻想的な世界!
- メキシコの伝統行事 「死者の日」 を忠実に再現。
- 「ガイコツメイク」「カラフルな祭壇」「死者の国の美しい景色」 など、文化的要素が満載!
🎨 「ピクサー史上最もカラフルな映像美!」
- 死者の国は ネオンのように輝く幻想的な街並み!
- ガイコツたちの個性豊かなデザインも魅力的!
3️⃣ 音楽の力が心を動かす
🎶 「音楽が持つ力」を描いた名作!
- 『リメンバー・ミー』 は、家族と音楽のつながりを象徴する名曲。
- 物語のキーソングとなる 「Un Poco Loco」「La Llorona」 なども、メキシコ音楽の魅力を伝えてくれる。
🎵 「音楽で家族の歴史がつながる瞬間が感動的!」
4️⃣ キャラクターたちの魅力
💀 ミゲル(主人公)
- 音楽の才能を秘めた少年。
- 家族の期待と自分の夢の間で葛藤する。
🎭 ヘクター(陽気なガイコツ)
- 死者の国で出会う、いたずら好きのガイコツ。
- 彼の過去には 衝撃の秘密が…!?
🎸 エルネスト・デラクルス(伝説の歌手)
- ミゲルが憧れる偉大な歌手。
- しかし、彼には 隠された真実 がある…。
✨ 「ミゲルとヘクターの友情が物語の大きなポイント!」
🎥『リメンバー・ミー』はこんな人におすすめ!
✅ 「家族の絆」をテーマにした感動作が好きな人
✅ ディズニー&ピクサーの名作が好きな人
✅ メキシコ文化や「死者の国」に興味がある人
✅ 音楽と物語が融合したミュージカルアニメが好きな人
✅ 「大切な人を忘れたくない」人
💀『リメンバー・ミー』を観た人はこちらもおすすめ!
1️⃣『2分の1の魔法』(2020)
📌 「亡き家族との再会」をテーマにした冒険ファンタジー!
- 兄弟が魔法を使い、亡き父を1日だけ復活させようとする物語。
- 「家族とのつながり」「大切な人を思う気持ち」 が共通テーマ!
2️⃣『アーロと少年』(2015)
📌 「家族の愛と成長の物語」!
- 恐竜と少年が旅を通じて成長する感動作。
- 「亡くなった家族との絆を大切にする」 というテーマが共通!
3️⃣『ライオン・キング』(1994)
📌 「家族の教えを受け継ぐ主人公の成長物語」!
- 亡き父の意志を受け継ぎ、成長するシンバの物語。
- 「家族の想いは消えない」というテーマが感動的!
✨ まとめ
🎭 『リメンバー・ミー』は、「家族の大切さ」「音楽の力」「記憶のつながり」を描いた感動の名作!
💡 「あなたは、大切な人をどう記憶に残しますか?」
🎶 忘れないで――大切な人の想いは、いつまでもあなたの中に生き続ける。 💀✨
レビュー5
絵が奇麗で、死者の国なのに明るく楽しく過ごしているという発想が斬新だと思います。
人は忘れる生き物だけど、自分だけはかけがえのない人との思い出は覚えていたいと思いました。
歌が持つ素晴らしさも伝わりました。
歌を聞くと死んでもずっとその人の事を思い続けていて、受け継がれていくんだなと感じました。
ラストのおばあちゃんのシーンではうるっときました。
おばあちゃんにもパパとママはいるんだという当たり前のことにも改めて気づいたり、観終わった後、とてもやさしい気持ちになりました。
続きを読む 閉じる
音楽が主体となっていて耳に残るような作品だと感じた
尊敬するミュージシャンが実は悪者だったのと、いつも近くにいてくれた素朴なキャラクターが偉大な人物だったなど、最初と最後ではまるで印象が変わってくる作品だと感じた。まともに話せないひいおばあちゃんが喋り出したときは感動した
続きを読む 閉じる
家族との絆や思い出を描いたアニメ映画。
人した出来事で「あの世」に言ってしまった主人公ミゲルが亡くなったお父さんと出会い話は進んでいくが実は…とどんでん返しがあり、途中で少し飽きてしまうのですが、そこからは見入ってしまい、ミゲルがこの世に帰ってきてから終盤の出来事には涙。家族との絆や出来事を忘れてはいけないという事を改めて認識できる映画です。
続きを読む 閉じる
とてもユニークなメキシコの文化や習慣をこの映画で知ることができます。
メキシカンアートのガイコツも出てきますし、アミーゴというマリーゴールドの花が添えられた祭壇なども出てきます。
異文化を感じながら見ることができることが一番の特徴ではないかと思います。
物語も家族の絆が中心なので、全世界の親や子供たちが感動する映画だと思います。
続きを読む 閉じる
何より挿入歌や主題歌が良いです。
歌詞がストーリーとマッチしていて、同じ曲でも場面によって異なるキャラクターが歌っているので、別の意味でも考えることができて素敵だと思いました。
家族を題材にした心温まるストーリーで家族の大切や信念を通すことの大切さを改めて気付かされる作品でとても感動しました。
続きを読む 閉じる